のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

萌黄色から若草色へ

若草色「あざやかな黄緑」
まだ寒さが残るころ芽を出し始めた若草のような明るい黄緑のこと。
平安時代の襲(かさね)の色目いろめの名でもあり、表は薄い青、裏は濃い青など。

萌黄色「つよい黄緑」
草木の若い芽が萌えいずるような、わずかに青みがかった黄緑をさす。
若草色の方が青みが少なく黄色みが強いため、少し明るい。

とある。
どちらが先なのか、植物にもよってい違うのだろう。
コナラの新芽は、萌黄色に近いのかな。

コナラの森の中にパッと鮮やかに浮かび上がる若草色。
様々な色が交じり合って、春の色目を楽しませてくれる。

自然界にある、草木の色を分けていただいた、日本人。
様々な色の名のレパートリーには脱帽です。

谷の入口では、涼しげに、山吹色のヤマブキが咲き始めていました。

今日は春色のおかずを頂いて、お腹の中まで春でいっぱい。

少しでも古来の日本人の感性を分けてもらえたかな。。(^^)