のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

週末天気

先日の遊山で雲に興味を持って、少し調べてみた。

雲はだいたい、10種類(十種雲形)に分けられていて、巻雲(けんうん)と積雲(せきうん)に分けられる。

  • タテ方向にのびる雲は「積」
  • ヨコにに伸びる雲は「層」
  • 雨を降らせることが多いのは「乱」と覚える。

f:id:noronoyama:20190923141417p:plainそして、これが分け方。
それぞれの雲は、低気圧が近づいていくる目安になる。

ちょうど、週末にかけて台風が迫っていたので、空の様子を気にしてみた。

 2019/09/19 朝 >積雲

晴れ間に普通によく見る雲、積雲ですね。

f:id:noronoyama:20190923135759p:plain

 2019/09/19 夕 >巻積雲出始める

夕方になると、だんだんと巻積雲が多くなってきていました。

巻積雲が出始める時は、温暖前線が近づいているときに多く現れる。

翌日から、数日後には天気が崩れることが多く、天気の変わり目に入ったサインとなる。

f:id:noronoyama:20190923135850p:plain

 2019/09/20 朝 >空一面の巻積雲

空一面が巻積雲(けんせきうん)で覆われていました。

 

巻積雲は、巻雲や巻積雲が変化する際に現れることが多く、また秋から冬にかけては、大風をもたらす雲として古くから言い伝えられている。
 f:id:noronoyama:20190923140807p:plain

2019/09/22 朝 >高層雲

この雲は低気圧が近づいてきたときに現れる。

どんよりした天気から雨が降ることも多いため、出かける際は傘を忘れないように。

逆に、天候が回復するときにもこの雲が見られ、次第に雲が高くなり、薄くなって行くときに広がり、やがて青空が現れる。

 f:id:noronoyama:20190923140144p:plain

 2019/09/23 朝 >高層雲(所々に青空見える)

台風は日本海にで、温帯低気圧に代わり、空はどんよりた曇り空の中、所々青空がのぞく。

f:id:noronoyama:20190923135244p:plain f:id:noronoyama:20190923135605p:plain

台風で大変だと思っていたのですが、風が時折強く吹いたけど、ほとんど雨も降らず、たいした被害もなかった三連休でした。

フェーン現象

ちなみに、今日はとっても暑くなりました。

フェーン現象が起きやすいのは、日本海に発達した低気圧があり、日本の南海上の高気圧から暖かく湿った空気が流れ込んでくると、風下にあたる日本海側で起こりやすくなる。特に台風が日本海に進むようなときは、記録的な暑さに見舞われたりするとある。

まったく、その通りでした。

 

空を眺めるって、なかなか面白い。