のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

手仕事

シソの花、下から咲き始め彼岸の頃終わりを迎える。
あとでも先でもあまりよくない。
さきっぽに花が残るか残らないか。
この絶妙なタイミングが大事とのこと。

 f:id:noronoyama:20170924003621j:plain

この草なんだろうなと図鑑を開く時、何科かなと葉や花、クキなどの特徴から絞り込んでいきますが、シソ科の植物の特徴は「四角いクキ」触るとすぐにわかります。

 f:id:noronoyama:20170924005318j:plain

シソは「紫蘇」と書き、中国の言い伝えでカニを食べて食中毒になった子供に、「紫」色の葉の植物を煎じて飲ませたところ回復し、「蘇」ったところから、この植物を「紫蘇」と呼ばれるようになったという。

f:id:noronoyama:20170924004428j:plain 

お刺身の添え物や、梅干しの色付け、シソジュースなど様々に利用されていて、私達の食生活にとても馴染み深い植物ですね。
四季折々、シソに触れ利用していく生活にはゆっくりとした手仕事が息づいている。
良い香りのする佃煮が出来ました。

 f:id:noronoyama:20170924033043j:plain