のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

錦秋の御嶽開田道「秋から冬への通り道」

7合目の避難小屋跡を過ぎると、次第に樹高が低くなってきた。

足元に白い実があちこちに広がり始める。

つまんでみると意外に柔らかい。

ちょっと口に含んでみた。

以外にも甘い。

でも後味がへんだなと吐き出した。

f:id:noronoyama:20211012060740j:plain

◆白玉の木【ツツジ科】

別名:シロモノ

葉は革質で、網目状にへこむ葉脈が特徴

果実は白く熟し、径約1cm

サリチル酸メチル(サロメチール)臭がある。

名は、白い実のなる木の意

f:id:noronoyama:20211012060725j:plain

ゴゼンタチバナ【ミズキ科】

名の御前は白山最高峰の名で、タチバナは果実の形をそれになぞらえた(牧野)というが、このタチバナは橘ではなく、赤い果実のなるカラタチバナである。

葉は未開花の株では4小。花のあるカブで6小が輪生状につく。

f:id:noronoyama:20211012060730j:plain

f:id:noronoyama:20211012060728j:plain

ウラジロナナカマド

竈の中で煌々と燃え爆ぜる日のように見事に紅葉したナナカマド。

・七度かまどに入れても燃え残るから(牧野)

・よく燃え、上質炭の原木にもなるので、製炭にちなむ「七日竈」から(中村)

と所説あるようです。

10月の2週目のこの日、山頂まであと少しの急登となる8合目あたりに紅葉の帯が舞い降りてきていました。

f:id:noronoyama:20211012060803j:plain

f:id:noronoyama:20211012060748j:plain

 

f:id:noronoyama:20211012060738j:plain

ここまで緩やかに登ってきたが、8合目辺りからは急とが続く。

三の池まではもうひと頑張りだ。

f:id:noronoyama:20211012060745j:plain

f:id:noronoyama:20211012060756j:plain

秋風にチングルマの穂がなびく。

一休みしていこう。

腰を下ろすと、眼下に歩いてきた道が長く続いていた。

f:id:noronoyama:20211012060813j:plain

南の谷向いを見やると、登山道が見える。

つい先日、数年ぶりに通行止めが解除されて「女人道~三ノ池」のトラバース道

そうだ、地図を見ると、女人道経由で御嶽ロープウェイを乗り継いでうまくいけば開田口まで周回できそうだ。

f:id:noronoyama:20211012060938j:plain

f:id:noronoyama:20211012060819j:plain

◆三ノ池

6月に雪に縁どられていた池は、静かに眠りにつこうとしていた。

小屋の方に聞くと、もう何度か雪がちらついたという。

小屋も今日で小屋じまい。

高山の冬は早い。

f:id:noronoyama:20211012060824j:plain