のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

日々の暮らし-私市のこと

畑の周りで

夏野菜の準備に忙しいこの頃。 畑の脇の小さな水溜めを掃除したら、いろんないきもの顔出した。 ザリガニに、ドジョウさん。 ゆっくりしてた所ごめんね。 畑の横の田んぼは、レンゲが満開です。 最近レンゲを蒔いてくれる田んぼが多くなったようで、なんだか…

光の卵

よーいどん 日に日に色が変わってきた。 ついこの間までは、凍りついた音のない世界だったのに ある日を境に、草たちがつぎつぎと産声を上げ始めた。 冬の間、ひっそりと小さく光り輝いていた宝石たち。 そのちいさな光の中には命が宿っていて、そとが暖かく…

啓蟄(けいちつ)の畦道

とんとんとん。 とんとんとん。 もう春だよ出ておいでと、誰かが戸を叩く。 命あるもの、いっせいに目をさまし空に向かて大きな背伸びを始めるころのことを 古の人は「啓蟄」と呼んだ。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」 日が長く…

鶯鳴く

まどろみの中、窓の外から春の声が聞こえた気がした。 そっと窓を開け耳を澄ます。 ホーホケキョ。。 あ、鶯(うぐいす)だ。 今年始めての鶯の声。 ※これはお正月の地鳴きのときの鶯 小さな幸せを感じ、春の訪れにに感謝する。 今年も無事に春ががやってき…

朝の散歩

わからないから、面白いということも世の中には沢山ある。 子供のころ以来かな、百舌の速贄を見たのは。 初秋のころ、獲物を木の枝に見事に串刺しにする、この行為は、なぜ行われるのか、よくわからないという。 散歩はやはり変化の時が楽しい。 光が輝き、…

畦道散歩 小さな命

今日のあぜ道はどんな風景を見せてくれる? 連日出勤となった週末。 昨日よりも少し早めに家を出た。 今日は少し暖かい。 稲が刈られた田んぼが、露に濡れ朝日に光輝く様は、たとえようもなく美しい。 昨日とても楽しかったので、今日はルーペをポケットに入…

素敵な畦道

休日出勤となった朝。 お気に入りの畦道を通り、ひと駅歩いて出勤する。 この畦道。 夜半まで降り続いた雨もやみ、キラキラとした露が朝日にきらめき宝石のように輝く。 朝日のかけらは畦の野の草花を照らし、次々と広がっていく。 そんな太陽の恵みをじっと…

秋の蝶

秋にこんなに蝶が多いとは今まで気が付かなかった。 考えてみれば、厳しい冬を耐えて越冬するには、この時期に数多くの子孫を残して置かなければならないですよね。 成虫・蛹・そして幼虫とさまざまな形で冬をこす、小さな蝶たち。 何処に、そんな力があるの…

季節の変わりめ

秋も深まりを感じているのは、人だけではないようです。 いえ、人よりはるかに敏感に感じているのは、森の小鳥たち。 稲刈り後の水田で、ハクセキレイもなんだかそわそわしています。 なんだか、気持ちがいいね。 森にはいると、小鳥の群が枝から枝へと飛び…

秋祭り2013(こころ騒ぐこと)

◆繋ぐこと 五穀豊穣を八百万の神に感謝する秋祭りの夜は、半月の光の元、元気のよいかけ声とともに始まった。 久しぶりやのー。 年に一回しか顔をあわさない面々もいる。 女の子はだめ! 頑固者、時代遅れと言われながらも、私市のだんじりに乗れるのは、頑…

秋祭り2013(繋ぐこと)

お祭りの季節がやってきた。 天田の宮神社境内に収められている、私市のだんじり。 かつての秋祭りでは、年に1回、私市村の氏神である、若宮神社に神様をお迎えしていたという。 いつかまた、復活したいものだと、みなが呟いていた。 その念願の私市だんじ…

らくがき

小さな子が歌う歌が何処から聞こえてきた。 どんな歌を口付さ見ながら、書いたのかな。 友達と一緒に書いたのかな。

彼岸花

秋風が吹き始めた頃、あちこちで一斉に頭をもたげてくる彼岸花 「そこにいたの」っとニッコリとしてしまう。 この花も、三倍体で、種子で増えることは出来ず、シャガと同じ中国から持ち帰られれ、ひとつの球根から日本全国に広がっていった、不思議な運命を…

夏祭り

今週もお仕事だった、土日。 どこからか楽しげな笑い声が聞こえてくる。 そうだ、私市の夏祭りだったんだ。 この踊りって結構難しいんです。 以前、一生懸命練習したのもいい思い出です。(^^)

楽しい思い出出来たかな(^^♪

久しぶりにBBQしない。 職場の気の合う仲間と誘い合わせBBQです。 まずは、食材調達。 季節の野菜は、茄子・トマト・そしてピーマン! 場所は、あらかじめ目星をつけていた、尺治川ぞいの涼しげな小川。 森の木々に覆われた、川底は、ひんやりと気持ちが…

花みょうが

忙しい日々がここのところ続き、なかなか、散歩に出かける時間が取れない。 そんな時、ふと庭の片隅に目をやると、薄暗い地面に小さなミョウガの花が咲いていました。 触ると、フッと消えてしまいそうな、淡黄色の花びら。 あの、香り高いミョウガの蕾の中に…

田植えの季節

私市村の田植えの季節。 そこには素敵な風景が現れる。 天野川から引かれた水で、一枚一枚の田が順番に満たされていく。 一家総出の田植えを終えて、静かに山里に日が落ちる。 赤く染まった空の色を写した黄昏の風景と共に、蛙の合掌が始まります。 黄金色の…

桜の里「私市」

土手向かいに、打ち上げ花火が打ち上げられると、里山のサクラの花見も終盤に差し掛かります。 毎年、この大きなカスミザクラが咲き始めると毎朝、窓の外を眺めるのが本当に楽しみです。 見上げると、裏の山々にも霞の桜がぼんぼりのように、ほのやかな明か…

春の息吹

春の息吹ってなんだろう? それは、森の色が変化すること。 枯れ草色に覆われていた風景があっというまに七色に染まっていくこと。 光り輝く季節に浮かれ、森の中が一気に騒がしくなること。 春の息を吹きかけられた景色が、曇りガラスのようにモスグリーン…

春のあぜ道

枯れ草色だった田畑も、ぽかぽかの陽気を受けて優しい緑の絨毯が敷き詰められ光り輝いていました。 畑仕事もそろそろ忙しくなり始める頃ですね。 冬の間じっと寒さに耐えていたえんどう豆が一気に伸び始めました。 小さな虫達から見ると、ジャックと豆の木の…

小春日和

小春日和の野原は、小さな草花で満開です。 まだ、背の高い草花が少ない早春の季節。 地面を覆うのは、オオイヌノフグリや春の七草のハコベです。 コバルトブルーに輝く小さな宝石は今が盛りと元気いっぱい。 太陽がと一緒に花びらを開きます。 小さいけれど…

踊り姫

小春日和のお日様は、ぽかぽかと地面を照らし春の草花が顔を出し始めています。 冬の間から咲き続けているホトケノザに続き、赤い芽を持つヒメオドリコソウがあちこちで顔を出し始めていました。 姫踊り子草と名付けられた小さな可憐な花が早春の野を、あか…

鳥の巣

冬の雑木林の空をみあげていると、木の梢を眺めていると、木々の枝に黒い塊が見える。 近づいてよーく見ると、鳥の巣だと分かる。 素敵なおわん形はメジロの巣。 可愛い我が子のために、小さな嘴と手足を使って繊細に作り上げている。 素敵なゆりかご。 毎朝…

桜の芽が好き

家の窓から谷向こうの桜並木を眺めると、ウソの群れが花芽をついばんでいる。 桜の花芽が大好きなウソ。 ポリポリ、ポリポリ。 大きな音が聞こえてきそう。 それにしても、口の周りが汚れているよ。 そう、まるでピーナッツを食べているようです。 もう少し…

季節の分かれ目

季節を分けると書いて「節分」 立春・立夏・立秋・立冬それぞれの季節の節目の一日前を節分と言うとのこと。 いままで普通に豆まきの日。大阪に来てからは巻きずしを恵方の方角に向かって 無言で食べる不思議な日と思っていましたが、各季節の分かれ目の日と…

満月の初雪

仕事帰りの休日の午前様。電車を降りると薄っすらと雪が積もっている。 私市では、この冬の初雪です。 犬ではないですが、思わず飛び跳ねてしまいます。 頭上には旧暦では最後の満月が空に浮かび、白い地面を明るく照らし 街頭もいらないくらいに明るく景色…

記憶

ゆっくりとした時間を感じる。 日常では見えない何かが見えてくる。 散歩は、忘れていた物を拾い上げる作業かもしれない。 朝日が差し始め、少しでも暖かい日の光を求めて屋根の上に集まる家猫達。 時折見かける不敵な面構えをした野良猫。 この猫、親分と勝…

大寒−光の中へ−

大寒(だいかん)。一年で最も寒さの厳しい季節。 一歩外に足を踏み出すと、夜の間に冷気にあたり地表からは熱が奪われた厳しい世界はが待っている。 毎年、そして毎晩繰り返される厳しい朝。 しかし、必ず朝が来て日が昇り、ゆっくりと地表の目覚めが始まる…

私市のお正月

■年末のこと この地に根を下ろして初めてこの地で正月を迎えます。 小さな村では、どんなお正月が営まれているのだろう。 年末、消防団の方々の方々が一年の無事に感謝して汚れを拭き取ります。 村でのさまざまな活動に感謝致です。 本当にご苦労様です。 ] …

おぼろづき

大晦日の朝。 障子を通してうっすらと月明かりが差しこむ。 年末にしては、温かい朝。 天気予報ではこれからぐっと寒くなってくるという。 この年末は、子供たちの受験が目前に迫っている為 帰省せずに自宅で過ごしている。 この一年は、本当に楽しい出会い…