のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

2021-01-01から1年間の記事一覧

木枯らし散歩

クリスマスとともに寒波がやってきた週末 空を見上げると強い風に雲が流れる。 遠く見える山々は雪雲に覆われている。 近くの河原に出かけると、なにかの繭が風に揺れていた。 河原の草はすっかり枯草色 草原の中から、ちっちっっと小鳥の声がする。 都会の…

狛犬さん

ふとしたことから狛犬に興味を持ち、その顔を覗き込んでみると その姿は千差万別、なんとなんと面白い。 今年出会った狛犬さんたち 岐阜南部の白川付近 ワハハ!と苔むした大きな口から笑い声が響いてくるよう。 静岡の島田市 これぞ団子っ鼻!! 立派な団子…

冬間近の里山散歩 ぶらぶら歩き

この先の小屋の軒に昔、オオルリの巣があったのを思い出した。 依然見つけてそっと覗いたオオルリの巣 翌年はなかったが、今年はどうかなとのぞいてみた。 あった! 苔を集めて器用に産台を作っている。 ふかふかで気持ちよさそうだ。 どんな子供が育ったの…

冬間近の里山散歩 時の移り変わりを感じる場所

私市駅から歩き始め、尺治の谷を上り詰めると水連池が広がっている。 5年ぐらい前に浚渫されたが、雨の度に流れ込む砂により大分と埋まってきた。 あの大きな鯉はどこに行ったんだろう。 水連池の周辺には、東屋、案内所(今は無人)があり、雨音を聞きなが…

冬間近の里山散歩 マイフィールド

幾度となく通ってきたくろんどの森に入っていく。 おはようございます。 ハイカーが集まり始める前の森は、地元の散歩道は静かな森 どこにいつ何が生えていたか雰囲気で分かる地元の裏山は知れば知るほど 通えば通ううほど面白くなる。 そんな森があって幸せ…

冬間近の里山散歩 くさむら

くろんどに向かう道は草むらが楽しい。 師走に入る頃、里山にも霜が降りるようになると、次第に野の草は枯草色に染まっていく。 おや、つゆ草だ。 独特の形の花を覗き込んでみると、黒い小さな種がのぞいていた。 始めてみるつゆ草の種 こうやって、ちゃんと…

冬間近の里山散歩 散歩道

自宅から眺める風景はこがねいろに染まっていた。 天井を見上げると、てんとう虫が居場所を探してウロウロしている。 今年のカレンダーも残すところあと一枚でひらひら待っている。 朝の用事を早々に片付けさあ、くろんどの森に散歩にでかけてよう。 家を出…

小雪の御池山 天空の大地

山頂直下、真っ青な空が白い枝の先に広がっていた。 御池の山頂に向かわず分岐を左に折れ、ボタンブチを目指し白い森に入る。 御池岳山頂付近はテーブルランドと呼ばれ、広大なカルストの大地が山上に広がる場所 森を抜けた。 なんという景色だろう。 目の前…

小雪の御池山 足跡探し

嵐が去った朝、囀り始めた森の小鳥の声に催促され、テントから顔を出すと、 青空が広がっていた。 いい朝だ。 よし、予定通り沢を詰めていって、御池岳に登ることにしよう。 天から日が降りてくる。 谷あいの風景だ。 山頂から眺めると日は登るものだが、谷…

小雪の御池山 お気に入りの過ごし方

白瀬峠を下り真の谷に下ってきた。 この先は地図では破線の道となりこのルートを通る人は少ない。 御池岳直下東側の谷は、上空を飛び交う強い風は届かず、ひっそりとしていた。 テント場には伏流した水も流れており、とても良い場所だ。 水があるのはとても…

小雪の御池山 小雪(しょうせつ)

◆小雪(しょうせつ) 木枯らし一番の知らせが届き、北風が山から山を飛び越えていく。 北国では里でも初雪の便りが届き始め、本格的な冬が季節の戸を叩く。 小さな雪が大きな雪に。 日ごと雪ごとに季節は進む。 小雪とはそんな季節 森は眠りにつこうとしてい…

小雪の御池山 コグルミ谷

御池岳への登山口に通じるR306は例年12.月初旬~3月下旬冬季通行止めとなる。 国道管理事務所に電話してみると、今年は12月中頃だと思われるが正確には決まっておらず、現在は問題なく通行できるとのことで、師走最初の遊山は冬季の下見もかねて御池山へ決め…

霜月最後のイブネ 下り道

日が高くなるにつれ、枝の先から零れ落ちていく。 ぽたぽたとしづくになって雨になる。 まだ、十分に冷え切っていないのか下る道は落ち葉の布団が現れ始めていた。 日向と影とを繰り返しながら、足元に気を使いながら道を下る。 標高1000m少しの鈴鹿の山々…

霜月最後のイブネ 不思議な場所

はるか彼方に伊勢の海がきらめく。 日の神様がおわす海がきらめく。 イブネ そこはどこまでも続く空への大地だった。 風が駆け抜け、何物をも拒む空の大地 そんな場所がどこまでも続いていた。 凍てつく氷の大地は、日の光も寄せ付けない。 太陽と氷がせめぎ…

霜月最後のイブネ 一本杉立つ峠道

凛とした立ち姿一本杉が見えてきた。 手持ちの古い登山ガイドの写真を見ると、一本の槍にはまだ枝が残っているが、その姿は骨だけとなっていた。 杉峠に立ち数百年の時を見守り、多くの人の行き来を見てきたであろう一本の大杉は静かに眠りにつこうとしてい…

霜月最後のイブネ 森に暮らす者たち

サクサクと言う小さな足音が聞こえる。 テントのすぐそばまで地数いてきた。 なんだろうじっと耳をすます。 音が止まった、こちらの気配に気が付いたか、音はそこで消えた。 沢の音だけが聞こえる パラパラと氷の塊がテントに当たる音 時折強い風が吹く。 風…

霜月最後のイブネ 天幕を張る

今年の初雪を楽しむ。 何もかもを覆いつくしていく白い粉 美しくも生には厳しい世界がこれから始まる。 木々は頭を垂れて天にお辞儀をする。 これより先は、真摯に物事と向き合うことが大切だと言っているかのように。 春夏秋冬 新緑から深緑 紅葉から枯葉色…

霜月最後のイブネ 雲の中へ

霜月最後の週末は寒気が迫りあちこちで、冠雪の予報が出ていた。 北の恵那山当たりに向かうか、西の鈴鹿にするかと迷ったが 北は雷を伴って荒れることがあるという。 また、バイクで移動をメインにしているため、降雪は辛い。 地図とにらめっこして、鈴鹿の…

ぶらぶら散歩

久しぶりに所用で犬山城の近くを訪れた。 今回は時間があったので、犬山の町をちょっと散歩してみた。 第六波に注意とニュースでは連日のように言っているが、このまま水が引くように収まってくれることを祈るばかり。 少しづつではあるけれど訪れる人が増え…

ポケットいっぱいの宝物

小さなころ 外から帰るとポケットにいっぱいの宝物 あるときはいろんな形の石だったり あるときはまあるいドングリだったり あるときは道の片隅に捨てられた古いテレビの真空管や抵抗だったり あるときは電信柱の。。。。 小さなまあるい石を見ると思い出す。

パンクのハプニングと暖かさを感じたこと

まさかこんなことになろうとは。 人里から20kmは離れた山の峠の登山口でパンクに気が付いた 細いアスファルトの林道の、雨水の排水のために斜めに盛り上げた段差でガツンと たぶん、あのときだろう。 でっかいボックスに付け替えてしかもザックを荷台に括り…

富士見台高原 道は続く

暦の地始凍(ちはじめてこおる)時期に、ちょうど今年の初氷に出会うことが出来た。 高原にできた小さな水たまりは、カエルなど小さな生き物たちとにぎやかな夏を過ごし 眠りにつこうとしていた。 これからゆっくりと、雪に覆われていく。 北側の斜面の霧氷…

富士見台高原 ちょっとしたハプニング

冷え込んだ週末、家からのぞく恵那山は白く見えていた。 そうだ、恵那山の北側の南沢山に行ってみよう。 冬になりバイクで上がれなくなる前に。 そう思い立ちハンターカブとともに神坂峠へと駆け上がった。 さあ行くぞっと思ったとき、なんと後輪がぺったん…

三方崩山 気配を感じる

森の中に小さな足跡を見つけた。 そっと追いかけてみると、小さな泥の沼があった。 誰かが沼で泥遊びをしていたようだ。 森にはたくさんの生き物がいるはずなのだけど その息遣いを感じるのはとても難しい。 そっとそっと近づいてみると、すこしだけその息遣…

三方崩山 いろんな色いろんな形

森にはいろんな色がある。 ひっそりと素朴な枯草色はなんだか落ち着く。 同じ種類の草花でもそれぞれの個性をもって色づいていく。 そばかすのような色は、変身の真っ最中かな。 こうやってじっくり葉っぱを見ていくといろんな形、いろんな色、いろんな模様…

三方崩山 時間を楽しむ稜線の事

標高の高い尾根道は秋から冬への変化の道 まだ緑の残る登山口から標高を上げていくに従い、時間旅行を楽しめる。 木々が少ない崩壊地の草地では、草本が生え枯れていた。 何度も何度も生えては枯れ芽生えるて地力をつけていくき、岩だらけの土壌を少しづつ小…

三方崩山 ぽかぽか尾根道

紅葉は葉っぱで作った大切なエネルギーを体内に取り込む省エネの仕組み 仕事を終えた葉っぱは大地に降り注ぎ、小さな者たちやお日様や水などの力を借りて再び体内に取り込まれたり、産み落とした卵の寝床にもなっている。 本当にうまいこと出来ていると感心…

三方崩山 崩れ行く大地

尾根伝いぐんぐんと高度上げていく。 振り返ると歩いてきた道が続いている。 目指す三方崩山が奥に姿を現した。 手前の岩山を目指してもうひと登り。 風もなく穏やかな日和で痩せ尾根も問題なさそうです。 大地は隆起と崩壊を繰り返す。 このあたりの道を歩…

三方崩山 燃ゆる森へ入る

その昔、白山に住んでいた天狗が空へと飛び立った時に深い爪痕を残し三方が崩れたという。 北東・南東・南西の三方向にかけ崩落しており、登山道は痩せ尾根の通過が余儀なくされる。 国道156号沿いにある道の駅「飛騨白山」のすぐ目の前の林道の入り口を入り…

白川郷でゆっくりと

白山から下った昼下がり、道の駅に併設する温泉に入ながら、近くのゲストハウスを探してみると、白川郷近くに静かなゲストハウスが見つかったので、さっそく連絡してみると、開きがあるという。 一晩お世話になります。 今日はのんびりゲストハウスで過ごす…