のろやま

身の回りの小さな発見と驚きを見つける旅に出かけたい

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

美濃禅定道「扉の向こうの記憶のこと」

はっ! 江戸の昔、梯子の上で芸を披露した職人を思い浮かべた。 触れると柔らかな森の若葉たち 瑞々しく、生き生きとして生命力にあふれている。 おーばーけー 娘が小さなころ、前髪を垂らして「おーばーけー」と ふざけて遊んでいたのを思い出す。 記憶の蓋…

美濃禅定道「露の道」

標高1050mから始まる美濃禅定道は、石徹白の大杉を越えてしばらくすると、 緑映える、ブナの森を尾根道へと上り詰めていく。 木々の梢からは風に乗り、小さな花吹雪が若々しい新芽や苔の上と舞い降りて 行く者の目を楽しませてくれる。 ぽと、小さな音とと…

美濃禅定道「大神山へ帰る」

白山に住む大神が麓に降りてこられ冬を越されるという。 春になり、雪が解け田植えが行われる頃、また山に帰るという。 里の須原神社では、神事が執り行われていた週末 雨上がりの光の道を目指し、美濃禅定道を訪れた。 美濃禅定道は白山への祈りの道とされ…

狛犬さん「廣田神社」

山からの帰り道の事 狛犬に興味を持って、目に入る神社にふらっと立ち寄ってみることを楽しみにしている。 京都北部の朽木村の村社の狛犬さんは筋肉粒々でした。 大切にきれいに清掃されている境内に一礼をして立ち入ると 筋肉質の狛犬さんが迎えてくれた。 …

分水嶺の山

稜線に上がると、日本海から吹き上がってくる風が吹き荒れており、 お地蔵さまも岩陰でひっそりと息を殺していらっしゃる。 赤坂山は琵琶湖北部に位置し、日本海と琵琶湖を挟む分水嶺の山で 関ケ原から東海へと駆け抜ける風の通り道でもある。 頂上まで行く…

一輪のイワカガミ

花の山として有名な赤坂山だけど、早春の草花はすでに姿を消し 低木の花が目立ち始めている。 コアジサイの花芽があちこちで膨らみ始め、ピンク色の空木の花が目立ち始めていた。 ゆっくりと進む季節を感じながら高度を上げていき、霧が濃くなってきた。 雲…

心の洗濯場

思ったより花が少ないですね。 今年は季節が例年より早く進んでおり、今年の風景なのでしょう。 年により季節の進みは揺れ動き、人はその力にそっと寄り添いうまく 付き合っていくことが大切だと感じます。 花が少なくてもね。 かわいい新芽や、虫たちが森歩…

黄金色と新緑まじりあう

所用で大阪に帰る週末のこと。 赤坂山に行くんだけどどう? 会社の同僚から声がかかった。 そうだね。 所用は日曜日なので、ご一緒します。 天気予報通り深夜に上がった雨に輝く空気を感じながらのんびりとスロットルを開く。先週訪れた伊吹山麓を抜け、琵琶…

端境期の伊吹山

伊吹山に行きませんか? 最近登山を始めた先輩二人+1の3名で、伊吹の山へと向かうことにした。 当日は昼からは雨予報 「一人の場合だと絶対行かない天気ですが、どうしますか?」 「行きたい」という連絡を受け、まあ、雨もシトシトの雨のようですし、 まあ…

しまなみの道

船のエンジン音が響く中一寝入りしているうちに、岡村島から四国今治へと海渡る。 ここは瀬戸内、船が行きかう海の道です。 今治港に降りたり、このまま徳島~和歌山経由で大阪に帰るか。 しまなみ海道を通り、R2で買えるか迷いましたが、今回はしまなみ海道…

とびしまの道「すてきな島々の事」

海を渡る道、とび島の道 島と島の心をつなぎ人をつなぐ橋は、いろんな形をしていた。 呉の広報に本州と最初の島(蒲刈)をつなぐ道を無料にしてほしいという 話がよく載っている。 いろいろと整備していけばよい観光資源になると思うんだけどな。 走ってみて…

海の道「とびしまの海道」

広島の東側に呉という九つの峰に囲まれた町がある。 その呉から西側の尾道辺りまでの瀬戸内の海には、芸予諸島と呼ばれる島々が点在し 古くは村上水軍の根城となった場所でもあり また、ミカンの栽培が盛んで、小さなころにフェリーにのってミカン狩りに行っ…

ゆるやかな時間の流れる場所のこと

生まれ育った町が見えてきた。 三方を山に囲まれ、一方は海に続くまち。 瀬戸内の小さな町が私の故郷 父と母がいる街 ただいまー そこにはいつも笑顔があり、受け入れてくれる人がいる。 帰る場所があるってとても幸せなことだと思います。 うわ! また増え…

帝釈峡「笑顔の遊歩道」

鬼の唐門奥でゆるりと過ごし、遊歩道の戻ってきた。 急ぐ旅で話、もう少し奥へと言ってみよう。 ワイワイ大勢で訪れると、足元の小さな命を見落としがち。 1年で1-2週間、このタイミングでしか出会えない一期一会 ほら、そこにも ほら、あそこにも みん…

帝釈峡「花の小道」

鬼の唐門から奥を覗くと、花園へと続く小道が奥へ奥へと続いていた。 帝釈峡の渓谷は平坦で観光客も多く行きかうが、登山地図にものっていない唐門の奥へと分け入るものはほとんどいない。 朝日が谷に降り注ぐ。 草花たちはそれぞれ、空を見上げお日様に向か…

帝釈峡「古代の道」

広島県北部の中国山地の片隅に帝釈峡という渓谷がある。 初めて訪れたのは小学校の修学旅行の帰り道だったか。 この地には縄文の昔、古来の人々が洞窟に住み着いていたという。 修学旅行で訪れたときは、丁度そんな遺跡が発見され発掘が続いていたころだった…

山間の景色と牛たちの事

つい最近まで、牛はとても近い距離感だった。 牛と同じ屋根の中で暮らし、台所のすぐ隣が牛の寝床だった。 また、牛が村の中から外に出ないように柵をめぐらせ、まさに人は牛たちと一緒に柵の中に暮らしていたという。 開墾に不可欠だった牛たちがあり、人々…

山間の道<朝の景色>

朝方冷え込み、寝袋のチャックを閉めた。 昼間は暑いくらいだったのに。 まだまだ、寒気と暖気が空の上で押し合いへし合いを繰り返しているだろうな。 そんな寒暖の激しい日は、草花たちに朝の露を振りかける。 天然の水まきだね。 新緑の草花たちは朝露を浴…

旅の始まり

今年のGWは9連休 故郷へと、久しぶりに名古屋~大阪~広島のロングルーリングを計画した。 ハンターカブでは高速が通れないので下道となる。 急いで帰っても仕方がないので、大阪の家に寄って一泊して、もう一泊どこかでテント泊かな。天気予報ともにらめっ…